News2024年度

とみつか新聞2025年3月号

3月初めに卵を産んだウーちゃん(?)、ルーちゃん(?)。
(実はいまだにどちらが男の子なのか、女の子なのかわかっていません)
その後、卵が孵化し、たくさんのちびウーちゃん、ちびルーちゃんが誕生しました。
そしてこれが、3月20日の修了式の頃。
編集長のお友達の身長7cmのピノキオくんも心配そうに見ています。
ウーパールーパー

上手に撮れませんでしたが、顔の回りに何か見えてきました。
これって、手?(前足)、それとも特徴的な顔の回りのヒラヒラ?(正式名称分からず)
まだまだ成長が楽しみなちびちゃんたちです。

 

ひなまつり
2025年3月3日(月)
3月3日はひなまつり。
幼稚園では🎎ひなまつりのお祝いを行いました。
学年、クラス毎にひな人形を作ってお部屋に飾ります。
それを順番に見て回り、その後、カルピスひなあられでお祝いをします。

まずは放送でひな祭りの話を聞き、🎵うれしいひなまつり🎵を歌いました。
全部で4番まである長い曲ですが、小さい学年の子も頑張って覚えました。
ひなまつり
ひなまつり

クラス毎にいろいろな🎎おひな様が飾ってあります。
壁に飾れるもの、粘土を使ったもの、毛糸をつかったもの…
子供たちも知っているお友達のおひなさまを見つけると、大喜びでした。
ひなまつり
ひなまつり
ひなまつり

幼稚園には立派な七段飾りも飾ってあります。
これだけ大きなひな人形は近頃では珍しいかもしれませんね。
ひなまつり

そして、カルピスとひなあられでお祝いです。
ちょっぴりあまいひなあられとカルピスは、給食前でどの子もぺろりと食べてしまったようです。
ひなまつり
ひなまつり
ひなまつり

 

記念植樹
2025年3月6日(木)
雨のため延期となっていたさくら組記念植樹が行われました。
毎年卒園していくさくら組の子供たちが1本ずつ桜の木を植えていく記念植樹。
今年のさくら組はオカメ桜を植えてくれました。
記念植樹
クラス代表の子がそれぞれの作業を分担して行います。
穴を掘る、水をかける、植える、土をかぶせる…
記念植樹
記念植樹
記念植樹
記念植樹

編集長調べによると、オカメ桜はイギリス生まれで、最近話題の河津桜に次ぐ早咲きの桜だそうです。
オカメ桜の開花は卒園式の頃にはどうだったでしょうか🌸
記念植樹

 

園外保育
2025年3月10日(月)、11日(火)
🌸さくら組が先月おもいで遠足に行ってきました。
🍎りんご組、🐥ひよこ組、🌷ちゅーりっぷ組の子供たちがそれに匹敵する(?)お友達との思い出作りで園外保育に行ってきました。
場所は浜松こども館
ちゅーりっぷ組の中には初めてワンワンバスに乗る子もいて、朝からとても楽しみにしていました。
こども館の中では、「走らない」などの約束をして、そこからは…
まったくのフリータイム。
子供たちはお友達や先生と思いっきり遊んできました。
園外保育
園外保育
園外保育

園外保育

園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育

園外保育
園外保育
園外保育

 

富塚チャンピオンズリーグ
2025年3月14日(金)
雨のため延期になっていた🌸さくら組による富塚チャンピオンズリーグ、略してTCLが行われました。
今回はさくら組全体を8チームに分け、2チームずつが対戦していきます。
「白帽子グループ VS 色帽子グループ」の合計得点で全体の勝敗を決めます。
同じクラスであってもグループが違うと、「敵」になるということです。
富塚チャンピオンズリーグ
富塚チャンピオンズリーグ
富塚チャンピオンズリーグ
富塚チャンピオンズリーグ

そして最後はさくら組選抜vsさくら組担任+園長先生のエキジビション・マッチが行われました。
先制点を先生チームが取ったので、「今年こそは勝てるか!?」と思ったのですが。。。
今年もやっぱり子供たちに負けてしまった先生たちでした。
「負けて嬉しい」、と言うのはなかなかありませんよね。
子供たちの成長をしっかり感じられた先生たちでした。
富塚チャンピオンズリーグ
富塚チャンピオンズリーグ

 

卒園式
2025年3月18日(火)
第75回 卒園式が、行われました。
68名の子供たちが富塚幼稚園を巣立っていきました。
それぞれの小学校へ行っても、たくさんのお友達を作ってくださいね。
卒園式

卒園式

 

修了式
2025年3月19日(水)
令和6年度の修了式が行われました。
ちゅーりっぷ組、ひよこ組、りんご組の子供たちは、今年度の過程を無事修了し、4月からは一つ大きなクラスのお兄さん、お姉さんです。
新しいクラスを見学に行ったりと、子供たちの期待も膨らんでいます。
春休みには病気やケガに気をつけて、4月には元気な顔を見せてくださいね。
修了式

お知らせ
子供たちのお家から集まったベルマークをPTA役員さんが集計してくださり、そのポイント(点数)で、今年は「ケンパッパ」を購入していただきました。
なわとびの練習にも真剣に取り組んだ子供たちは、思いのほかケンパも上手に跳んでいました。
これからもベルマーク収集は子供たちの遊具、おもちゃなどに還元していきます。
ご協力お願いいたします
ケンパッパ
ケンパッパ

 

お知らせ
平成23年(2011年)4月にとみつか新聞編集長に就任し、今年で13年。
その時生まれた子も中学生となっていることに驚きを感じますが、いよいよ編集長交代の時期がやってまいりました。
長い間、つたない文章、写真にお付き合いいただきありがとうございました。
4月からはとみつか新聞二代目編集長がもっとパワーアップした記事を掲載することと思います。
とみつか新聞、とみつか新聞号外をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

みなさん、ありがとうございました。

とみつか新聞 編集長

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP